
【材料】(2人分)
- ・ほうれん草1束
- ・オクラ4本
- ・茗荷1個
- ・(ふつうの)出汁1パック
- ・水200cc
- ・(ふつうの)煎り酒大さじ2
- ・鰹節適量
【作り方】
- ほうれん草とオクラを茹でて水気を切り、ほうれん草は5cm幅に切る。鍋に水を入れて沸騰させ、(ふつうの)出汁パックを入れて弱火で4分ほど煮出し、火を止めて出汁パックを取り出す。保存容器に移し替えて(ふつうの)煎り酒を加え、ほうれん草、オクラ、茗荷を入れて冷蔵庫で2時間ほどひたす。
- オクラは半分に切り、茗荷は輪切りにする。ほうれん草、オクラ、茗荷を器に盛り付け、つゆをかけて鰹節を振りかけて出来上がり。
【ポイント】
- ※(ふつうの)煎り酒のやさしい甘味と旨みで、素材の味が引き立ちます。
- ※冷やして味をなじませることで、さっぱりと食べやすくなります。